DP中伝取得に向けた考え方と練習について

2023.04.11 更新 記載の適正化(明確化、誤記修正)

◆目次

① はじめに …

② 練習時の考え方(マインドセット)

③ 具体的な練習法(地力のインプット)

④ Q&A

⑤ さいごに …

 

①はじめに …

はじめまして、かもめと申します。

いきなりですが、至近のbeatmania(IIDX29,30)のDP中伝のボス曲といえば…………ご存知の方もいますが、そう…Flashesですね。

まだ非公式難易度☆12.3にイージークリアが数曲しかなかった私にとっては、この曲のせいで中伝とか無理…と絶望してました。ついでに言えば、社会人でもあり仕事もプライベートも忙しいため弐寺に割く時間も少なく、中伝の地力がつく頃には年老いて死んでるかもしれないと思い、もう…エンジョイ勢でもいいかな…と諦めてました。

そんな私が、弐寺のプレーについて少し考えを改め、時間を割いてルーチン的にプレーをすることで、そこまで多くのクリア曲を増やさずにDP中伝を取得するまで至りました。(余談ですが、中伝取得の7ヶ月後DP皆伝も取れました)

本記事ではその時に何を考え、どうプレーをしてきたかを書いてますので、DP十段を取ってこれからどうするか悩む方から、Flashesが抜けられないことでDP中伝が取れず困ってる方などの参考になればと思います。

 

※略語やかなり主観的な意見がありますが、私個人の意見として綴らせていただきます。ご了承ください。また誤記がありましたら都度修正いたします。

 

②練習時の考え方(マインドセット)

②-1 スコアを捨てて、クリアを狙う

私自身、Rootage(IIDX26)からCastHour(IIDX29)まで万十(万年十段)であり、一時期☆10のスコア狙いに走っていたことがありましたが、地力上げの観点から言えば、その時期は足踏みしてるだけでした。(やる暇がない時期もありましたが…)CastHourになってから段位取るならクリア力を高める方が近道と思い、簡単な譜面は経験値がスライム並に低く、☆11以上の両乱、高難易度、DBRで必死にならないと押せないような譜面に触ることで中伝に必要な技量の経験値が得られると考えるようにしました。

また、スコア重視の押し方や考え方を辞め、またアリーナモードに触ることも辞めました。(アリーナを否定してるのではなく、単に私が時間とお金の余裕が無かったのでやりませんでした。あと解禁作業も。)

②-2 自身のリコメは参考程度、鵜呑みしない

ereter.net(詳細は割愛)の機能にもあるリコメンド(★)について、曲と自分の力量を見極めるのに素晴らしいツールではありますが、自身の数値はあくまで参考程度に留めておき、曲のイージー難易度に着目してました。私自身、中伝合格時はリコメが★6.35と低いものでありましたが、easyランプでは下記のような★7台のイージー難易度の曲にいくつかイージーランプがついてました。

(minimalian , Dynamite , fallen leaves)

また、Flashesに要求される地力は、リコメだけで数値化しにくい要素があると考え、いかにFlashesで要求される地力に対する経験値を積み上げていくかが重要と思いました。(👈この考え方は単に自分の★を上げれば良いという考えがなくなるキッカケになりました)

②-3 クリア狙いの基本は☆12のイージー

☆12ハード☆11エクハは、時折やってましたが、なかなか上手くいかず、正直そこまで出来てません。特に、☆12ハードは両乱イージーかつBPが50台以下が安定してからやるようにし、まずは、指の動きを早めたり、認識を高める事を優先することで、自分の最高イージークリア難易度(★)を高めてました。

…とはいえ、分かっていてもたまにハードをやりたくなるのですが、途中で落ちたら時間とお金が無駄と思うことで我慢してたら自然とやらなくなりました。(時間とお金に余裕があるとやりがちな気がします⚠️)

②-4 チャージノート(CN)、皿、ソフラン、着地力の必要性

CNと皿、ソフランはDP中伝に必要な要素の割合でいえば、そこまで大きいものでは無いと考え、あまりその要素に拘った選曲をしませんでした。CN、皿については、後述でもありますDynamiteに触れることで中伝の練習としては充分と思い、他に特別なことはやりませんでした。ソフラン曲については、ほぼ触れておらず、CastHour3曲目の大犬DPA受験時ですら必要なかったです。(Resident ではソフランはさらに必要なくなりました。)

※ちなみに私はどの要素も苦手です。

着地力については、3曲目のDynamiteで必要で、一番の練習はDynamiteの正規系での練習になると考え、イージークリアを狙いつつ癖をつけないプレーをすることにしました。(FLIP左鏡とか右鏡、左鏡を順にプレー。)

ただし、BPが250切らないうちは、そもそもの体力や認識力が足りず、やってても経験値が得られないと思い、着地力高める前に、まずは体力、認識力、運指力を高めることに専念しました。

②-5 地力上げ以外の寄り道をしない

元々時間が多く取れないため、両乱、DBR、クリア狙い等の地力上げにしか執着せず、クリアランプ埋め作業、解禁、アリーナ、ライバル機能(スコア比較)について無視するようにしました。お楽しみ要素を活用しない面では、ゲームとして楽しんでなかったように思えますが、難易度(★)が高い曲のイージークリアが増える度に成長を実感してましたので、スコアでAAA取ってライバル抜いて喜んだり、新曲出して遊んでた頃と同じように楽しんでました。

余談ですが、一度難易度が高い曲をのをイージークリアすると、その難易度以下の曲をイージークリアしても喜びが薄れます。その難易度の差が広いほど、達成感は無くなります。(★7クリアしてから★6クリアしても、喜びは小さい)

一見マイナス表現かと思いますが、私はこの喜びが小さいと感じることが地力が上がった証拠だと思ってます。(結果論ですが…)

 

③ 具体的な練習法(地力のインプット)

③-1 クレジット毎に何やるか決める

クレジット毎に両乱なのか、DBRなのか、クリア狙いなのか決めてやってました。

以下は私がゲーセンでプレーする時の一例です。

1クレ目 両乱(☆10or11▶☆11▶☆12▶☆12)

2クレ目 DBR(☆9▶☆9▶☆9▶☆9)

3クレ目 両乱(☆10or11▶☆11▶☆12.3▶☆12.3)

4クレ目 DBR(☆9▶☆9▶☆9▶☆10)

5クレ目 ☆12 両乱ノック×3(ステップアップ復習※)

6クレ目 ☆12 イージー狙い  ×3(ステップアップ復習※)

 

※ステップアップの事前準備

☆12の両乱ノック、クリア狙いのために、プレミアムフリーで☆12の曲を選曲してスコアを5程度出した後に即落ちる作業を繰り返すことで、復習フォルダに様々な曲を格納してました。また、プレミアムスタートで☆12の復習フォルダを出現させるためにステップアップの課題曲を☆12にしました。(4倍判定使えばAAAかつハードが簡単に出来るので、☆10状態からでも2クレ程度で出来ました。)

③-2 両乱ノック

選曲についてですが、先人達がおすすめされてたものをだいたい触れてました。初めは慣れなかったのですが、新曲も初見は基本的に両乱かつアシストイージーで。(☆10☆9はたまに両S乱。とにかく、簡単な譜面に触れないようにしてました。)

自分の地力に合わせてやる曲を徐々に難しくしていきましたが、DP十段取得時から言えば主に以下の曲を両乱ノックしてました。

(皆伝取った今でもやってます。)

 

☆11(難しさの順で並べてます)

・仮想空間👈十段であれば適正。BP50なるまで遊べる。

mosaic👈初めはBP120くらい。 DBRやってると慣れてくる。

・Secret👈皆伝までお世話になる。簡単では無いが、かなり上達する要素を持ってる曲。

☆12(難しさの順で並べてます)

・Broken👈中伝取った頃はBP50〜60くらい。

・True Blue、青少年(DPA)👈やってると両乱が正規より上手くなる。

・No13、クッキー👈No13は指の動きの向上に良い。

・AA👈Flipはその日の気分でつけたり。

・satellite👈乱外れたらかなり難しくなる。

・エボアボ👈皆伝までお世話になる良曲。

 

両乱をやり初めた頃、☆12の譜面の配置が押しにくいものばかりで、押すことを諦める場面も多くありましたが、次第に嫌な配置に対する耐性ができたことで、どんどん両乱をやっていき、BPが減っていきました。

また両乱ノックをする中で、BPとゲージは重要視し、BPを150超えるorゲージが延々と底辺のものは1曲の中で得られる経験値が少ないと思ってたので、なるべくBPが100~150に収まりゲージも低空飛行しない曲を、先人のブログに書いてあるおすすめ曲の中からチョイスしてました。(個人差があるのでまずは試してみて自分に合った曲を探してました。)

ちなみに中伝合格直前のAA両乱のBPは平均110くらいでした。

③-3 DBR

認識力と運指力向上には持ってこいの練習です。特に、私はSPの地力が八段(元十段でしたが、今では九段も落ちます)と、密集した譜面を見極める能力と指を早く動かすことが苦手だったので、この練習でゴリゴリに高めていきました。(勝手な意見ですが、SP皆伝の方はこの認識力と運指力が強く、成長が早いと思ってます。)また、Flashesの対策についてもDBRの☆9-10あたりがかなり役立ちました。

DBRのクリアについては、基本的に落ちても良しとしてますが、スタンダードだと3曲目はクリアしないともったいないので、なるべくアシストイージーで安定している曲を選びました。

(正直、落ちるともったいない精神で凹みます…)

 

こちらも先人のブログに書いてあるおすすめ曲をやってましたが、地力があがるにつれて、物量が物足りなく感じたので都度やる曲を変えたりしてました。

 

☆7 Heavenly Sun、天空の夜明け、mosaic

☆8 Wanna party、Fly above

☆9 アンセムランディング, EDEN , 青少年 , quasar,Broken

☆10 F , 朧 , ユーバー

 

別途、DBR難易度表というのもあるのでそれを見ながら模索するのも楽しいです。こちらは息抜き程度に。(Googleで「DBR難易度表」と検索してみてください。)

③-4 イージー狙い

先の内容と重複しますが、ソフラン曲は段位に不要な要素と思い無視しました。(CN,皿,着地力についてはDynamiteのみ「②-4参照」)

中伝で重要なのは鍵盤力が必要な地力譜面と考え、まずは、AA,Refrain,レゾンあたりからターゲットにイージーを狙い、ゲージが74%-78%であと少しでイージーが出来そうな曲は粘着せず放置し、次のレベルの曲を挑戦してました。

(曲をプレーすることで経験値が蓄積するという考え方に沿って、曲の8割9割出来てれば、粘着して仮にクリアしても得られる経験値は少ないと思い、逆ボーダーの曲は放置してました。)

私の中伝達成時では、多くの曲こそイージーが付けられませんでしたがDynamite,minimalianの2つだけで満足してました。

 

④ Q&A

④-1 筐体環境は?

バネ、スイッチの重さについてですが、基本的に ライトニング筐体の50/50 でやってましたが、DBRの☆9、★7以上のイージーを狙う時は旧筐体の20/50を使って指が早く動かせる成功体験を増やしました。(20/50がなくてもいいですが、あると指の動かし方の成長が少し早い気がします)

④-2 運指は矯正したか?

特にしてませんが、純正階段は苦手で、適当に指をスライドさせてます。中5、中6について議論されるのをよく見かけますが、少なくともDP中伝には必ずしも必要とは思いませんでした。個人的には、親指、人差し指、薬指の北斗押しで、手をグーにしたときとパーにした時の動きをいかに早く出来るかが大事と思いました。

(右手の例 : 親指1⇆3 人差し指2⇆3 薬指5⇆6)

④-3 ホントにリコメ★6.35で合格?

恥ずかしながら本当で、ハードが苦手であることと、地力譜面みたいな段位で必要そうな曲を絞ってイージークリアしており、無理皿やソフランなど触れてない曲も多く、リコメは高くないです。

(皆伝も同じような理由で★6.9台で取れました)

④-4 好きな曲は?

弐寺でいえば、10th のDon't forgetです。

(アリーナ復活まだ?)

 

⑤ さいごに…

拙い表現も多かったかもしれませんが、DP中伝合格に向けた練習の何かしらのヒントになれば幸いです。